夢と魔法の建築学#01 二層構造 [夢と魔法の建築学]

 こんにちは。猿島ジャックです。
 今回から始まります「夢と魔法の建築学」!!
 簡単に説明します。

 このシリーズでは、ディズニーのパーク建築設計について独自の視点で語ります。写真や地図やマインクラフトの画像などを織り交ぜ、ひたすら設計について語ります(笑)



 「東京ディズニーランドは左回りから過去、現在、未来になっている!!」

 ……というメジャーな事はあまり語りません。

 それより、「東京ディズニーシーに入り、海が見えてから左へ歩くと徐々に登ってタワーオブテラー見えた辺りで下り坂なのは、高低差を使ってアメリカとイタリア両方の街並みを隠すことで雰囲気やテーマを維持するため」……といった設計に関してマニアックでそんなん知らんわ!ってツッコミ入れられて僕がイヤイヤすごくないですか!?と自信を持って言える事を語ります、ハイ(笑)
 もちろんまだ行ったことが無い方もいらっしゃると思うので設計目当てで行ってきました!という人を増やせたら嬉しいですね。頑張ります。

 ディズニーの建築設計については普段はツイッターの方でたまにツイートしていましたが……、文字数足りないしまとめて書きたい!ということで、予告通り晴れてブログ化となりました。
 不定期更新でシリーズ化します。なお、個人的な見解・意見が含まれますので予めご了承ください。

 自分自身は普段マインクラフトというゲームでテーマパークを作っておりますが、どれだけ設計マニアかといえば、こういうのを描くくらい好きです。

70C27FEF-A90F-4D4B-905C-776EDA0D7F51.png



 記念すべき第一回目。
 うん、何を語ろうか……決めてないまま書き出した(笑)



 "二層構造"についてが良いですかね。

 ……この時点で何人の方が読むのやめるのであろうか(笑)



◆筆者が特に面白い構造だと思うのは、スプラッシュマウンテン!

 いまだによく分からず興味が湧く…という点でこちらをご紹介します。

 東京ディズニーランドにあるスプラッシュマウンテンなんかは"構造を意識する"と面白い構造です。例えば……遊園地にあるジェットコースターの場合、一階が入り口で、並びながら上がって二階が乗り場……というのが多いと思いますが、スプラッシュマウンテンは逆なんです。


72A5F3C3-A455-48CD-B6AE-9B465E52EB5E.jpeg


 一階が乗り場・降り場とコース。
 二階がアトラクションのエントランス。

 ファンタジーランドからスプラッシュマウンテンに向かう時、巨木を通過して山を見上げながら坂を登りますよね…。ここで知らぬ内に二階に上がります。そしてスプラッシュマウンテンの滝壺や入り口、この周辺の下にコースがあります。これは滝を急降下した後に「わー濡れたわー」と騒ぎながら通る辺りです。このライドのコースを跨ぐ必要がある為、二階にアトラクションの入り口やメインフロアがあります。

 スプラッシュマウンテンがあるエリア"クリッターカントリー"は大きく二つに分けられ、滝壺やアトラクションの入り口がある手前のエリアと、アトラクション出口やカヌー乗り場がある奥のエリアです。


6C887466-4FFE-453D-911B-8614531B1C97.jpeg


 スプラッシュマウンテンを降りた後で外に出ると、左手にある岩のトンネルを抜けながら坂を登ります。ここでも二階に登ります。それとアトラクションに乗り出発すると水流に乗って上にあがり滝壺に出ます。
 この事から、乗り場と降り場は滝壺よりも低い位置にあると判ります。図にした方がわかりやすいかもしれない。


1AFB5B29-4517-420A-90DE-A68F5C51CEA3.jpeg


 我々ゲストが歩くメインフロアが二階にある理由はコースを跨ぐ為ですが、その他、レストランのスペースを確保する目的(真裏には全く敷地が無い)や、スプラッシュマウンテン本体の高さを上げて迫力を演出する目的もあろうかと思います。

 高さや位置が分かりづらい理由として、遊園地のジェットコースターならコースや乗り場が剥き出しですが、ディズニーパークは"テーマパーク"なのでスプラッシュマウンテンのコースは殆どが赤茶けた岩や植栽で隠されています。なので"意識"しないと高さや位置の感覚が分かりづらいわけです。

 ディズニーは遊園地ではなくテーマパークと呼ばれます。小動物が住む山や滝や洞窟といったテーマに基づき装飾されていますが……、その装飾の裏には、スリルライドの構造物を隠す雰囲気づくり・テーマの維持、パークの敷地の確保、コースに支障しないような安全への配慮があるわけです。もしも剥き出しのコースの頭上を跨ぐ歩道であれば、うっかり上から物が落下しライドやゲストに当たり怪我をする……ということも考えられますしね。





◆新アトラクションにも、二層構造が?!

 さて、こういった"二層構造"の設計は、他にもあります。
 ついてきてますか?大丈夫ですか?笑

 東京ディズニーシーにあるパスタのレストラン、「ザンビーニブラザーズリストランテ」。


1CE8EBDC-9D85-471E-BAAC-572C2A0E0E10.jpeg


 僕はここはほぼ毎回行きます。時間を遊びに費やす為手軽に食べられるパスタが好きなのと、店内の雰囲気も好きなのです。一階の海側がメインの入り口、奥にキッチンやカウンターがあり、二階には客席と屋外のテラス席と裏口があります。
 一方、ザンビーニの横には丘と橋がありまして、アクアダクトブリッジ(水道橋の意味)といいます。船に乗ったミッキーたちが出入りする水路に架けられた橋です。こちらはかなり高さがありますので…、その手前にあるザンビーニをまるで取り囲むように登り坂があります。右はイタリアの住宅街のような緩やかな坂(車イス利用ゲストに配慮した為)、左は階段と花畑がある坂です。

 二層構造なのは"テラス席"ではないかと。レジカウンター前の奥行きから察するに、テラス席の下あたりがレストランのレジカウンターや厨房があるのではないかと思います。

 こちらは"敷地の有効活用"という理由もあると思われます。ザンビーニと坂の裏側はホテルミラコスタになっていて全くもって敷地が無くレストランが作れません。登り坂・二層構造にすることでゲストは上を、レストランへの搬入通路は下に設けられます。それとこの辺りはメディテレーニアンハーバーを眺める"イタリア・トスカーナ地方の丘"というテーマもあり、トスカーナ地方といえば丘の上に都市があるオルヴィエートなどがありますので、そういったテーマ作りのために坂になっているという考えもあると思います。



11A1E911-4297-4FDF-86C0-3A410630568D.jpeg



 さて、ザンビーニの裏手では、「ソアリン:ファンタスティック・フライト」というアトラクションが、2019年7月23日のオープンを控えて建設が進んでいます。

 ソアリンの建物のテーマは「メディテレーニアンハーバーが見渡せる、丘の上の博物館」です。


C2316EAC-64AA-49D0-B472-137770BCF121.jpeg


 こちらの断面図はあくまで個人的に予想し作成したものです。建築の様子を映した一般の方の動画やアトラクションの公式動画を参考にしましたので、詳細はそちらをご覧ください。

 まず、ドーム内が実物より広く感じたので、上下階と合わせて吹き抜けになっているものと予想しました。

 流れとしては……アトラクションには二階から入り、博物館前の庭を通り、掘割になっている一階に降り、そしてプレショーのドームに入る。それでこのドームがミソで(あくまでも予想です)、表から見える範囲のドームはフェイクで、実際の内部はかなり"広く見せる造り"になり、表から見えるドームの付け根の建物の部分が、内部でいうとドームの部分になっているんじゃないかなと。絵にするとこんな感じです。


541F47F6-99A0-476A-8CDB-DAE4866E7945.jpeg


 ディズニー設計の基本として"強制遠近法"が採用されており、視点から上または遠くにあるものを小さく作り手前のものを大きく作ることで、コンパクトに作りつつも建築をダイナミックに見せて印象づける……というものです。これに当てはめると、青い屋根は小さく、ドーム建屋の付け根は大きくすることでアトラクションの入り口であることをゲストに印象づけられますが、そうすると内部(特にドームの天井部分)も狭くなってしまうので、上下階の二層構造にすることで高さや広さを確保したのではないのかなと推測しました。

 そしてソアリン は、建屋が異常に"高い"のも印象的。これはシーだけではなく海外のソアリンもです。恐らく"ドリームフライヤー"という名前の乗り物が宙に浮く構造だからかと。一階から乗るのが濃厚かもしれません。いまだはっきりしないのが出口。おそらく青いドームの右手が下り坂で一階(海と同じ高さ)と近くなるので、右手に出るのかも。

 キャストおよびハンディキャップを持つゲスト専用の通路がどのアトラクションにも設けられています。以前ツイッターでは白い壁の向こうに一階と二階を結ぶスロープがあるのではないか……と予想ツイートしましたが、これは無くて、ドームの右手に集約され、出口通路がその役目になるのかなと思います。

 限られた敷地を活用するため、バックヤードを削ったり、アトラクションを二層構造にして敷地を捻出しているわけですが、それを感じさせない作りになっているのはさすがだなぁと思いますね。

 ソアリン 、乗れる日が楽しみです!



175CA656-3DDB-4DC5-88DC-82439CD3737C.jpeg



◆終わり

 さて!今回は"二層構造"について語りました。コースターのコースの都合や敷地の有効活用という理由により、巧みに設計され入り組んでいるのが、ディズニー設計マニアにはたまらんわけです。あくまで自分の見解や想像なので正しいかは分かりませんけどね……。未だにどういう構造になっているんだろう?という場所は多々あります。今後そういうものを研究していけたらなと思いますね。

 あくまでも"予想"むしろ"妄想"なのでご容赦くださいね。

 以上、夢と魔法の設計学でした。ご意見ご感想もしありましたらツイッターのほうで。不定期更新ですのでまたいつか。お付き合い頂きありがとうございました!

共通テーマ:旅行

パソコンが故障した話 [強く伝えたいこと]

みなさんこんにちは、猿島ジャックです。

はい、ノートパソコンが故障しましたぁーー(笑)
はいはい、はぁーーい(笑)
笑うしかない(笑)

今回はその話です。

マインクラフトをプレイ中、突然キーボードが効かなくなり、ソフト終了・シャットダウンが出来なくなりました。電源キーも効かず電源が切れないのです。強制終了もだめ、ノート開閉もだめ、周辺機器(SDカード、USB)抜いてもだめ。

ここで、猿島の危機回避プログラムが作動します。
イマジニアのバックアップを取らねば!!!

しかし……マインクラフトのデータが格納されたファイル(ローミングと言いまして、%appdata%と打つと出る隠しファイル)が開けないのです。キーボードが効かないので。ショートカット作っとけば良かった…。

その矢先、問題発生したため自動で再起動します、のエラー表示。その後画面が暗くなりますが、待てども自動再起動せず。

画面は暗く、電源ははいったまま、放熱ファン動いたままでした。あ、記事書いているあいだにファン止まった。

何度も電源長押ししますがだめ。
修理を考えだします。自宅近くのパソコン屋は無料診断でしたが僕のパソコンの場合有償診断、修理は不可。やはり販売元への相談か。

パソコンはG-tune。ゲームパソコンブランドですが、マウスコンピューターという会社です。LINEで相談。これ本当便利。電話は待ち時間あるし緊張しますしね…。

シリアルコード、エラー画像、症状を説明。
まず教えていただいた改善策を試しますがだめ。
最終的に、充電を使い切るのを待ち、電源が切れた後に数時間充電してから電源起動してみる……ということに。
ご担当の方の推察では、ドライバーの破損や競合、ソフトウエアの問題の模様。

うーんドライバーって??という無知な自分でも、心当たりがありました。

optifineの1.14.2テスト版を入れてプレイしてたのです。しかもその環境でのプレイは、今日が初。今日までパソコンは順調でした。

……optifineじゃね?(笑)

実はこれまでもたまに、ドライバーにはこの無知な猿島は悩まされてきました。例えば普段使いには問題なかったものの、新しい影modを導入など環境が変わった際に、反映されない・マインクラフトが起動しないなどトラブルがあり、ネットで調べてドライバーの更新をしてきたのです。無知なりにも色々調べて改善していました。

ドライバーだかニッパだかハンダゴテだか、何やワレコレわからんがなぁ(笑)
ワシは苦労してきたんじゃぁ(涙)

optifineとは、僕が言うまでもなくわかるマインクラフターの方が多いとは思いますが、マインクラフトで画面表示に関する調整をするプログラムです。影modだったり、テクスチャだったり、遠くまで描画してくれたりなど。

あくまで個人的見解としては、映像を正しく表示する為の処理をしたいけどそもそもその処理をする指令部の起動に失敗している……と思われます。
となれば、長時間充電(電源を切ってリフレッシュさせる工程)や、ご担当の方がいう別のモニターで映せるかテスト……というのが有効だというのも納得できます。

すぐ修理と考えていました。
保証期間内ではありますが処置は早い方がいいし。故障状態によっては即日修理が出来る可能性がある秋葉原のショップへ持ち込むにも、横須賀からは遠いしなかなか行けない(この記事書くまでは速攻でいこうと思ってた)ので、それはやめて……、

①長時間充電を試してみて正常に起動できれば内部データのバックアップを取り修理と点検に出す。

②電源やソフトが正常に起動しなければ、データを諦めて修理

先ほど電池を使い切り電源が切れたので、
今は長時間充電をしているという段階です。



データは、諦める覚悟をしています。

しかし、全てではないですがデータのバックアップは取ってました。じゃなかったらこんな明るく「へへへーパソコン壊れましたぁーー」なんて、とても言ってられませんしそこまで言ってないしいま外出先で人沢山いるから変人だと思われるから(笑)
イタリア旅行やハワイ旅行、ディズニーの建築材料の写真、イマジニアのこれまでのスクリーンショットは、バックアップがあります、USBメモリとSDカードに入ってます。

無いのは何か。

それは、
イマジニア、そのものです……。

五年かけて作ったマイクラのワールドです。
一番大事なものをバックアップしてない。
大バカ者です。
optifine入れる時もバックアップ取ってくださいって書いてあったやん。
大バカ者です。
けど取ってなかったので、自己責任です。
みなさんもお気をつけて。optifine新しく入れる時はね。

はい、イマジニアは終わりです。パソコンちゃんが起動しなければ。

イマジニアは五年かけて作ってきました。
色々なことがあった。

はじめは実は工業modでサバイバルから始まって。
そしたら整地が簡単に出来るmod"world edit"があると知りクリエイティブへ。

倉庫や高台を作り、灯台を作り海蝕洞を作り。
客船ターミナルやガレオン船を作った。
ディズニーシーの再現を決めてから、このイマジニアというプロジェクトは大きく動いた。
テーマパークを作るプロジェクトにしようと。
火山を作り、ミラコスタを作り、橋を作り。
自分ならどんなパークにしたいか、自分がディズニーの世界を作るクリエイター集団"イマジニア"だったらどう作るか…。ワールドをイマジニアという名前に変えた。

ディズニーシー再現エリアを起点に広げることにし、これまで作ったものは各地に分散させた。
タワーオブテラーを建設中、ベネチアを模した街を広げようと決め、設計をがらっと変えた。
そして実際にイタリアぼっち旅行に行った。一人でははじめての海外旅行で、それは大冒険だった。ベネチアの海で男泣きし、ローマでメガネを失くしてバチカン市国で半泣きし、ドイツの乗り継ぎの空港では帰国したくない現実に戻りたくないと泣き、羽田空港に戻ってからもあぁ無事帰ってこれた日本は安全と安心して夜の羽田の展望デッキでおいおい泣いた。

イタリアぼっち旅行でインプットした建築スキルで、イタリアの港町を作り始める。
リアルト橋を作り、鐘楼を作り、宮殿を作り、運河を作った。タワーオブテラーを作った。
各地に分散した過去の建築をエリアに組み込む為、
灯台は教会へ、高台は山脈へ、湖や滝を作り、まだ見ぬヨーロッパの湖畔の街を作った。いつか行けると信じて。

オリジナルの港町を作り始めるもうまく形に出来ないスランプに陥った。
ハワイ旅行へ行った。カメに会い、虹を見た。ダイアモンドヘッドから見下ろした海はとにかく広くて美しかった。
広くて美しい景色を。それまで考えていた港町の設計をがらっと変え、パソコンを買い(今回故障したやつ)遠くまで景色を映せるようにした。
船着場を作り、市場を作り、桟橋を作った。

港町が形になってきて、今度はディズニーシー再現エリアを、原点に帰り仕上げて行こう!その矢先の、今回のトラブル。

五年で色々あった。まさか海外に行けると思わなかったし。建築する時検索で出てきた写真を頼りにじゃなく、自分の記憶・体験・感覚で建築出来る幸せ。

五年はあっという間で、長かった。
何度もやめようと思ったけど、なんだかんだで、きちんと作り上げたかったからやめなかった。

五年かけたイマジニア。
それは、終わります。残念ながら。
同じ景色で、同じ雰囲気で、同じ形で、全く同じ配置で作り直すなんて、自分には無理です。時間的にも気力的にも。

けれどもこれまでのブログや自分の記憶には残るし、ディズニーのように「永遠に未完成。いつか続きを、拡張しよう」という考えもあったのでそういう意味では終わらない。
けどホッとしてもいます。
作り変える決心がつかない場所があったり、アイデアが無い場所があったり、イメージ通りに作れない場所があったり…。けどそこは苦しいし矛盾してるけど仕上げなければいけない場所であって、そこに時間と労力を割かなくてよいと思うと、ホッとしてます。

ただディズニーシー再現エリアは、本当に仕上げたかった。
作り始めた頃は無かった拡張計画やアトラクションも実現したので、それも含めて作り上げたかった。何よりイマジニアの始まりの場所。五年かけた旅の出発点。ここはやりたかった。五年待ったんですよ。ほかのエリアを先に作らねばと思い、夏からはシーが作れるな!と楽しみに待ってた。

本当にやりたかった。

なので、やります。

……は?(笑)

やります。



パソコン、直ったので(笑)
お騒がせしてすみませんでしたぁ!よかった!

共通テーマ:ゲーム

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。